Our Work

私たちの仕事


背景
麦の追肥作業

麦の追肥作業

冬を越えてぐんぐん育ち始めた麦にとって、春先の追肥は欠かせない作業です。麦の根張りを促し、穂の形成を助けるための重要なタイミングで、肥料の量や種類、まき方の工夫が収穫量を大きく左右します。畑全体にムラなく均等に肥料をまくには、機械の操作技術と畑の状態を読む力が求められます。一見地味に見える作業ですが、品質の良い麦を育てるための“目に見えない工夫”が詰まっています。

作業季節 2~3月

麦の成長を見極めながら、適切な追肥を行い、健全な育成を後押しする

  • 麦追肥
  • 春作業
  • 麦づくり
  • 農業機械
耕運作業

耕運作業

田畑を耕す耕運作業は、作物づくりのはじまりを告げる重要な工程です。固くなった土をほぐし、空気や水、肥料がしっかり行き渡るように整えることで、健やかな根の成長を助けます。トラクターで力強く土を起こしながら、雑草や作物残渣もすき込むことで、自然の循環を取り入れた土づくりが可能になります。作業後の土はふかふかで、まさに命を育む“ベッド”のよう。すべての農作業の基盤となる、最も基本で最も重要な一手です。

作業季節 4月

土の状態や次に育てる作物に応じて、深さや回数を調整するのもプロの技。

  • 耕運作業
  • 土づくり
  • 春作業
  • トラクター
代かき作業トラクター

代かき作業

田んぼの表面を均一にし、水管理をしやすくする重要な工程。地味に見えて収穫量や品質を左右する下準備で、とても大切な作業です。地形や土質を把握しながら緻密に行うため、経験と技術が試されます。仕上げた田んぼは稲がまんべんなく育ち、効率的な作業環境を生み出します。裏方のようでいて、米作りの成否を左右する重要な一手でもあります。

作業季節 6月

田んぼに水を張る、土を砕きながらかき混ぜる、田んぼの均平化

  • 代かき
  • 田植え準備
  • 水田整備
  • トラクター
田植え

田植え作業

苗を田んぼに植える米作りの始まり。泥の感触や新緑の香りを感じながら、仲間と一緒に達成感を味わえるのが魅力です。自然と向き合いつつ機械を使うやりがいも大きく、次の収穫への期待が一層高まります。水面に映る青空を眺めながら、のびのびと農業を楽しめる貴重な時間でもあります。頑張った分だけ、笑顔で収穫の日を迎えられます。

作業季節 6月

田んぼの準備、苗の植え付け、水管理と初期生育の確認

  • 田植え
  • 稲作
  • 農作業
  • 米作り

刈り取り作業

黄金色に実った稲を刈り取る収穫の一大イベント。畑で育った作物を見極めながら刈り取る瞬間は、汗をかきつつも大きな達成感とわくわく感を味わえます。機械操作や手作業を組み合わせ、収穫した作物を次々と運び出す姿はまさに爽快。育てた野菜や果物が食卓に並ぶ瞬間を思い描くと、自然とやる気が湧いてきます。新鮮さを実感できる喜びもひとしおです。

作業季節 10月

稲の刈り取り、稲の脱穀、籾の乾燥

  • 刈り取り
  • 収穫作業
  • コンバイン
  • 稲作
レベラー作業

レベラー作業

田んぼや畑を平らに整えるための機械作業。水や養分が均一に行き渡るよう地面をならすことで、安定した作物の生育とスムーズな管理を実現します。微妙な高低差を調整する職人技が求められますが、完成した光景は気持ちよいほど美しいもの。良質な農産物を育てる土台づくりとして、欠かせない大切な工程です。

作業季節 10月

圃場(ほじょう)の整地、水管理の効率化、作業の省力化・効率化

  • レベラー
  • 田んぼ整地
  • 水管理
  • 農業機械